NHK見てたら、実家の市長が電話で話していて「(自主避難について)冷静に対処してもらってる」って話してたんですが、若い人はとっくに避難していて残っているのは元気な高齢者くらいで…うちもそうですが、いろいろ諦めちゃってますよ。とりあえずいざというときのために(30km圏外で)ガソリンさえ安定供給されればいい、って言ってますよ。販売用の野菜はともかく(作ったって売れないだろうし)自宅用の野菜も駄目なので、やることがなくなってしまって落ち込んでいるようですが…。
栃木は落ち着いてきたので(北部は未だ断水している地区があるみたいです)、印刷した本を送ってもらいました。よ、余部…。
イベント参加はやっぱり電車が無理なんだよなー;って感じなので、委託参加…しかないかな、って思ってます。スパークは10月だから大丈夫、かな?
経済に関して。増税は阪神淡路大震災後、消費税増税で景気が悪化している前科があるので反対です。ちなみに故・橋本元総理は、政策は失敗だったと謝罪してます。
需要があるんだから国債を発行すればいいんですよ。増えすぎたら日銀が買い取りすればいいし、デフレなんだからお金を刷って量的緩和を行えばいいんです。
日本人は勘違いしていますが、政府の借金は「0」にする必要はないんです。利子が支払えて必要な分だけ借り換えが出来るだけでいいんです。(日本は国内から円建てで借りているのがほとんどなので最悪円を刷れます)
不況のときは政府が支出を増やして経済を支え、好景気は民間からの税収入が増えるので政府の借金を減らす。こうやってバランスを取っていけばいいんです。
GDPは民間+政府+純輸出なんですから。
放射能の基準値の件も、日本は被爆国なんだから、他国よりも基準が厳しくて当たり前じゃないですか。乳幼児がいる家庭はともかく大人は冷静になってよ…って思います。あとTVを見ていて思うのは、アナウンサーも理解しないで言ってるよね?もしくはわざと不安を煽るように発言してるよね。
村長が電話でやんわりとお願いしていましたが、自分たちのことだとは思ってなさそうだったな…>NHK
屋内退避が続いて、原発に近い地域には物資が届かないというので心配で親に電話してしまったんですが、政府の対応に市長が怒っているそうで…。国でいろいろ調べているのに、市には全く連絡を寄越さないんだそうですよ。うちの市は一部が避難指示、半分くらいが屋内退避、その上避難対象者を受け入れているのに。きっとどこにも連絡してないんだろうなぁ;
うちの実家は今まで地震がほとんどない地域だったので、妹なんかはトラウマになっていて、地震速報から地震が起きるまでの間にとにかく外に逃げているようです。それと地震被害と風評被害で生活が出来ない状態で。マスコミめ。いや、もう比較的マシなNHKしか見ていませんけどね。それでもムカつきます。
そんな感じに、アレクセイ化しそうだったんですが(シュミレーションしてみたんですが、アレクセイは純粋だったんだな、という結論に。私だったら(自主規制))、天皇、皇后両陛下が自主停電をしていると知って自分の心の狭さにはっとしました。節電しているけどやっぱり夜停電になるのは怖いから停電が回避されたらほっとするだけだったもの。まさか毎日スケジュール通りに自主停電しているとは;
原発事故が落ち着くまでは…と思っていたけど、トラブルの連続でもう…。せめて大きい地震とかだけでもやめてください、神様。いわきで震度5強とか泣きたくなりましたよ。
原発事故の件で、それなら中国は人が住んでいる地域で核実験していて観光地も放射能汚染されている時期とかあったんだけどね!黄砂に乗って日本にも飛んできているんだけどね!って思いました。
ちなみに東ティモール(ウイグル自治区)と楼蘭です。