
久し振りの主従。主従は焦燥感のある赤とかオレンジ、世界が終わるんじゃないかっていう夕焼けのイメージがあります。
私は外伝で心が折れまくりなんですけどね。
テイルズは小説とか設定本とかインタビューとか読まずに本編だけ、のが心の平安の為にはいいんだろうなぁと思いつつ二次創作するには買わないとわからないことが多すぎてね…。
そんなTOX小説買いました。ぱらぱらーっと。レイアのカラーイラストがない!あの人物紹介のやつ。なんでレイアだけないんだ!一応主人公ズのピンナップとPTメンバーのやつはありましたが。
ゲームではエリーゼを気遣うアルヴィンがちょこちょこいたのでラストの展開はまぁわかったんですが、そういうのカットだと3巻でなんだかなぁと思ってしまいそうです。あとレイアの病み上がりだから体力がない描写とかがあって普通にエリーゼがレイアのこと足手まといと思ってそうなアレでしたね。あとこれ知っていての第四部はアルヴィンが本当に屑だなーって思ってしまいそうです。(まぁあのあたり読まないだろうけど)
再会のシーン、アルヴィンの足にしがみつくエリーゼ…はそこまで小さくないだろ;と思ってしまったんですけど。私的にはコート掴む程度でよかったなぁ。そこまで仲良くない頃だしさ。なんか懐いてる感じだったけど。
他、本屋さんに行ったらお財布忘れてて恥ずかしかった。わざわざ家に取りに戻ったので(悔しくて)気がついたら本を結構買っていて、思わず「このお金で同人誌何冊買えただろう??」とか思ってしまった。
で。新装版が出ていたのは知っていたんだけど、「ハレーション・ゴースト(2巻目)」が出ていて思わず「妖精作戦」を買ってしまった。子供の頃読んでドキドキしたなー。有川さんの「レインツリーの国」の作中作の元ネタですね。だから文庫本は一緒に置いておけばいいのに、って思うけど知らないのかな?例に漏れず読んだときは子供だったのでラストが好きじゃ無くて手放しちゃったんだけど大人になって読み返せば違う感想になるかなーと。
ちなみにライトノベルの祖と言われる作品ですよ。(「レインツリーの国」読んだときに知ったんですけどね)
「レインツリーの国」と言えば「図書館内乱」を読んだときに最初何を言ってるのか理解出来なかったんですけど、物事をどれだけ悪意でとらえてるんだろ?とびっくりしましたよ。
>みのさん
こんばんはー。あ、ポケナガ?私はどっちもさっぱりなんですけど、とりあえず何故コラボしたし?な組み合わせだってことだけはわかります。
総選挙…大差はないんでしょうけど、アウトとぎりぎりセーフくらいの差はあると思う福島出身者です。前回民主党に入れて「自民党でも変わらなかったんだ」って思いたい人なのかもしれませんがー。
谷垣さんもバランスタイプに思えるので福田さん同様平時のトップの方がいい気がします。でもいわゆる日銀砲の時の担当大臣なんですよね。ヘッジファンドを200は潰したとかいうあの。
話変わって、にゃんこエリーゼをアルヴィンに拾わせようかと思ったんですが、犯罪臭がすごいので断念致しました。猫好きだからかな。アルヴィンだからかな。
プレザのアレはね!設定見るとMっぽいですよね(笑)しかし精霊術って凄いって思いました(笑)
そう、ショタでは…え、ショタじゃないんですか?ショタって言うかロリって言うか可愛い物好きって言うか…。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの逆verって言うか。あ、結局ショタではないのかな。
……このあたり突き詰めると私がロリってことで決着しそうなのでこの辺で(笑)
