忍者ブログ

らくがき。

ヘタ熱再発中。メリかわ!腐っているので注意してください。 拍手でらくがきリクエスト受け付けてます。ジャンルはブログで描いたことがあるものならなんでもー。
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忍たまです。

三年ろ組!
神崎・富松・次屋。
やー映画が面白かったので、久し振りに本作りたいようなやっぱり面倒なような。
三年生は危険なペット逃がしたり迷子×二人いたり、トラブルを起こしやすいのでドタバタした話が描きやすいんですよねー。
いや、くくタカは描くんですけどね。ゲストで。下書き途中で止まったままだわ…。

止まったまま、と言えば。無配する予定のノマカプ詰め合わせも途中で止まったまま。
アレシュのパラレルも止まったまま。
10月のスパーク合わせではレイリタ学パラ本を作る予定です。ネームは出来ているんで、やる気になるだけ!

そういえば。サイトリニュした時に、爽やかで別のサイトかと思ったって言われたんですが、テイルズサイトは比較的爽やかにしていたつもりでした…。忍たまの時は黒かった。切ない系でいきたかったのに最終的にギャグになってたような。

拍手

PR

よし!

レイリター。
別ジャンルでお邪魔しているサイトさんで「リタにきゃんきゃん叱られたい」→「それにはおっさんのポジションが最高」って書いていて、そういう需要もあるのかー…と。
私はおっさんいぢめたいとしか思わなかったわ。(愛情です)

リクエストは、PCで描こうかこのまま水彩でいこうか考え中。

>みのさん
高級そうな服しか似合わなそうですよねー。
政治家の場合、支持者層もありますからね…。経済学者の場合は派閥があるので、その当たりが原因かと。
他、成功体験があるとそれが正しいと思ってしまうようです。好景気に官から民へ、は正しい政策なんですが、不景気にそれをやると失業率を高めることになってしまうんです。が、ほら、何十年前だからかの悲願で郵政民営化を叫んでいた人とかいるじゃないですか。環境が変わってもそれが絶対正しいと思い込んでいる人は結構多いです。
冷静に数値を見て判断する、が正しいと思うんですけどね。不景気だと感情論に走ってしまいがちですね。自分の生活が苦しいからみんなも苦しめば良い、じゃ駄目ですよね。

拍手

夏っぽい。

リタっち。
リタっち。

木下栄蔵「経済学はなぜ間違い続けるのか」は面白いですよ。
文系の方には前半が、理系の方には後半がお薦め。リチャード・クー氏の「バランスシート不況」を更に展開した本です。

>みのさん
基本はね、簡単なんですよ。ただ欲が絡むと判断が鈍るんですよね;
分かり易いと言っていただけて嬉しいですvでも私が言ってるのは基礎の基礎。政策に関しての難しい数値目標などは専門家が考えればよくて、一般人は基本がわかるだけで充分だと思ってます。
あと私もラフな格好似合わないよなーって思います。眼鏡は落書きでつけ忘れた!>閣下


荻原規子「風神秘抄」
図書館で借りて読んでたんですが、ノベルス版が出たので購入。
熊野の伝承を知っていると、静かなラストシーンにぞっとします。
勾玉シリーズは鳥彦、管流、苑上が好きキャラなんですが、こちらは好きキャラはいないけど、一番好きな主人公カプかなー、って感じです。

拍手

ログ追加。

去年の10月~11月くらいのらくがきをサイトにアップしました。こんなのも描いたよね…って懐かしく思います。

日本のGDPの6割は個人消費です。対して純輸出(輸出-輸入)は1~2%です。
残りは政府支出、民間設備投資などです。民間設備投資は新しい工場を建てたり新しい機械を買ったりってお金です。不景気になるとまずここが減ります。その分まるっとGDPが減るので、政府支出で例えば耐震設備を増やしたりしてGDPを支えるのが普通です。っていうか麻生政権ではそのような政策をとっていました。
逆のことをしていていて失業率を悪化させているのが民主党政権ですね。(麻生政権の遺産で食いつないでいましたが)
はい、その6割の個人消費、増税したらどうなります?
現在はデフレですよ。給与も上がりません。
1997年の消費税増税では消費は落ち込み、増税前より税収入は落ち込みました。

それを今またやるのか?って話ですよ。
一度目はともかく二度目はバカでしょう。

復興には円を刷れば良いんですよ。なぜなら今はデフレ(需要<供給)だから。デフレ対策は量的緩和、つまりお金を刷ることなんです。もちろんお金を刷るだけでは意味がなく財政出動(公共工事など)とセットにしなくてはなりません。お金を刷るだけでは意味がなくお金を動かして初めて意味があるんです。
今は支出先がたくさんあるんだからお金を刷って、国債を発行して被災地にお金を回してあげるのが一番です。景気が良くなれば税収入は増えるんですから借金は自然と減ります。
そして過度のインフレ(需要>供給)になったら消費を抑える為に増税をする。
順番はこうです。
経済は欲に駆られなければ簡単な話なんですよ。

拍手

ふくしまー。

週末、実家に帰ってきましたー。
あれですねー。今年は原発事故で観光客少ないだろうから三春の滝桜(樹齢1000年超のしだれ桜)を見に行こうかと思ったら渋滞だった;今年はほうs(ryと思ったら、みんな外でお団子食べてたしね。
あ、郡山~三春あたりが満開でした。
郡山より須賀川の被害が大きいと聞いてたので、郡山はもう通常運転なのかなーと思ってたら、あちこち壊れてましたね;実家あたりは道路にヒビが入ってたくらいだけど。
そして「菅さんは駄目だ」って話も出ないくらいに存在をスルーされてました(苦笑)


>みのさん
ですよねー青似合わないですよねー(笑)
順調にリハビリと系譜編進んでいるようで何よりです。私もなんで決戦前夜泣いてるんだろー;と思いながらプレイしました(笑)あと何なんでしょうねあのツンデレラスボス!
レーザー+機械は怖いですよねー!

拍手

× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
莉良
HP:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © らくがき。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]