「お金を無制限に刷る」って言っちゃうのはどうかと思う、とワイドショーを見ていた旦那が言うので何のことかと思ったら、安倍さんのインフレターゲット発言だったわけなんですけど。
インフレターゲットを設定するって事はそのインフレ率になるまで上限を設けずお金を刷る(量的緩和)のは当たり前のことですよ。もちろん金融緩和と財政出動とセットで行わなければならないけど。現在は東日本大震災など災害救済に財政出動先は困らないですし、未来への投資も必要ですしね。ちなみにこれはデフレ時の政策でインフレ時にやったらアウトです。
同じく日銀による国債買い取りもそうですね。(まぁ日銀の通常業務なんですけどね、国債の買い取りは)
これは日銀の最大出資者が日本政府だから出来るんですよね。親会社子会社の関係なんですよ、あそこは。
買い取り額を増やすとインフレになる&モラルハザードを起こすので通常はやりませんけど、今はデフレだからね。マスコミと財務省が大騒ぎしている国の借金(正確には政府の借金です。国としては債権国(お金を貸している側)です。)も減るし。前述の通り日銀は政府の子会社的存在なので国債の返済が必要なくなるんですね。
ってことでTPP反対もそうですけど、デフレ時の経済政策としては自民党が正しいわけです。
大統領選前になるんですけど、テレ東の経済番組で「日本一早いFRB議長予想」をやっていて、日本一早いも何も他じゃやらないよ、下手したらFRB議長がなんなのかも理解してないよと苦笑しました。日銀総裁みたいなものなんですけどね(アメリカは日本とは中央銀行の仕組みが違うので、みたいなものレベルですけど)

PR