忍者ブログ

らくがき。

ヘタ熱再発中。メリかわ!腐っているので注意してください。 拍手でらくがきリクエスト受け付けてます。ジャンルはブログで描いたことがあるものならなんでもー。
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだかんだで。



ホラーが怖いのも俺が寂しいのも、全部君のせい。

米→英は外せないからやっぱり英米描くのが多くなってしまう。自分で描いていてエロないと米英っぽいな…とも思う。

拍手

PR

普米がなかった…


露米。
米受けってヤンデレ率高い!ヤンデレは描かないぞ!と心に決めて同人誌作ろうとしているんですが、気を抜くとすぐヤンデレルートに突入してしまう恐ろしさ…。
うさ9、パンフ見た限り普米がなくてがっかり。普は墺さんも洪さんも独さんも露っさま日さんでも好きですけど。
英米も露米も普米も描きたい。

英米文化の本が面白かったのでイタリアも借りました。
南イタリアからの移民受け入れはアメリカ側からすれば、病気のない98%を受け入れた、だけど南イタリアからすると全員が受け入れられなかった、になるんだ。差別もやっぱりアメリカはアングロ・サクソン系の国なんだなぁ。
アメリカの欧州へのコンプレックスとかネイティブ・アメリカンへの回帰願望とか。キリスト教は正直よくわからないので何かわかりやすい本が読みたい。戦争とか暴力とどう折り合いをつけているのかさっぱりわからない。

拍手

アイから生まれた



アルファベットのJは1828年にアメリカの辞書に載ったのが最初なんだそう。だからJの入った単語は少なくて名前に多いんだとか。一応シェークスピアの時代からIの代わりに見出しなんかでは使うこともあったらしいけど、イギリスで辞書に載るのはアメリカ発行後しばらく経ってから。
そんなJを人名に選んだのかーとか想像すると萌えますね!
アルファベットの成り立ちやイメージの本だったんですが、
共通するUは「まとめる、腕で抱く」Aは「No1」
他、イギリスに関係するK、Eはエイリアン、異質なもの、王、王家、普遍的な
アメリカのS、F、Jは力強さ、二面性、おもしろさ(Jは新しいからあまりない・性的なイメージがあるくらい)
で面白いなーと思いました。
戦後、J=日本でもあるそう。Jができる前はgを使ったらしい。Jにはキリスト、ユダヤのイメージも付きまとうから日本との関係性からも、日本とアメリカとの関係からも面白い文字だなぁ。

拍手

まだまだ練習中

クリスタ練習中。やっとトーンとかの使い方わかった…!
米受け絵を描きながら、米英でエロは描けないからコンビ萌えだったのかなー…と今頃思う。両片思いですれ違ってるの好きだったしなぁ。
あとアメリカ文化の本を読んだら欧州と違って同性愛へのタブー感が凄かった。軍隊がずっと(独立戦争からわりと最近まで)禁止しているのって珍しい気がするんだけど…

腐った絵なので一応折りたたんでおきます。
ギルアル。普米本も作りたいなー。

拍手

練習中。


クリスタ使いこなせる気が全くしない。あと画像加工はフォトショのがいいのかな?
絵はメリカが誰とも会わない休みの日はロンT一枚だって言うから!ローマ爺ちゃんっぽいのかと思ったけどフランス兄ちゃんが着てたみたいなだぼだぼしたものなのだろうか。
昔のブログ見たら一年に一回くらい「メリカ好きなんだ」って書いてた。好きなんだ。

拍手

× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
莉良
HP:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © らくがき。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]