忍者ブログ

らくがき。

ヘタ熱再発中。メリかわ!腐っているので注意してください。 拍手でらくがきリクエスト受け付けてます。ジャンルはブログで描いたことがあるものならなんでもー。
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うきゃー。

イエキャナもゴシュドロも可愛い。
イエガーってアニメOPのイメージと秘奥義のカットインのイメージが違うのでどう描いていいのかよくわからないデス。身長もよくわかんない。

ペンタブが届きました。でもドライバアンインストールするの忘れてインストールしちゃったんでもう一回やり直さなくちゃ、なんだぜ(しょぼん)ついでに設定もやり直さなくちゃいけないんだよね。これ筆圧感知してないもんね;ドライバのverがあってなかったみたいで、ま、結局アンインストールしてインストールし直しました。メンドくさい…。
あと大きかったです…。うん、サイズ失念していた…。
ついでに評判の良かったフェルト芯も買ってみたんですが、え、っと今までと使い心地大差ない気がする…。私、7年使って一度しか芯変えたことないんだけど、そんなに摩耗するのかな?
ソフトも慣れないので使いづらいです…。

ゲームはガスファロストなので(やる気が)止まってます。

拍手

PR

現実逃避は大好きです。

そろそろ原稿やらなくちゃなーと思いつつアレシュヴァ本のネームやって現実逃避してます。
あ。アンケート撤去しました。ありがとうございました!
結局、票が割れただけだったので、ほのぼのでいちゃいちゃしつつシリアスな本にすればいいよね!という暴挙に出ました。

あとはペンタブの調子が悪くて再起動しても駄目だったから壊れたかなーと、急いで(どうしようかなーと散々迷った挙げ句どれでも今のよりマシだよね!で適当にクリック…)買ったんですけど、もう一回再起動したら直った…。今日には届くので頑張ってインストールしよう…。重くなったら嫌だなぁ…。

妹に頼まれたアンソロを買ったんですけど、四日経っても問い合わせが「発送」からいっこうに変わらないので不安になってきました。
そういえばキッチンの払い戻しも届かない…。
 

拍手

似てるけど違う。

癖。
ケーブ・モック大森林で、おっさんも天を射る矢に入ったときにドンに腕を試されたんだろうなぁ、とか。
おっさんのいい加減な呪文詠唱は術の威力を減らす為だったらいいなぁvとか。
あと足でリズム取るっていうかリタは足を踏みならす?感じの癖が似てるんだけど正反対でなんだかおっさんとリタっぽくて好きだなぁ、と。

拍手

パーティ加入。

あれ?最初はこんなだっけ?
やっとケーブ・モック大森林。
胡散臭いおっさんだからか戦闘中もまだユーリしか喋ってくれない…。

ところで新型PS3を買ったんですけど、流石安いだけあって作りも安っぽいんですね。弟に普通の?借りたときは「さすが次世代機!ゲームって進化したんだなぁ」って思ったけど。


更に返信不要でしたけど。
マスコミの情報統制でも隠せないほどになってきましたからね。信じたいです。
経済状態が悪化しているマスコミ(自業自得)が破綻していかに偏向報道をしていたか明らかになってくれるといいんですが…。このあたり戦前となんら変わらないんですよね。何度も同じコトを繰り返す人間らしいと言えば人間らしいですが。
世界経済も世界大恐慌レベルになってきましたし。
1929年との違いはアメリカが基軸通貨国であることと、最初にバブル崩壊したのが日本で自民党の財政出動により大恐慌になるのを抑えていること、ですね。(その後マスコミが騒いだので緊縮財政をし、バランスシート不況に。このあたりは同じです)
問題はヨーロッパなんですけどねー…問題山積で活路が開かれるとは私には思えない…。

歴史を経済面から見ると視点が変わって面白いですよ。

拍手

やっとノール港。

身長差がさー…
すみません、閣下。

ゲームはやっとノール港。
サブイベントは勢いよくすっ飛ばしてるよ!

自分でアンケートの項目に入れといてなんですが、アレシュヴァでらぶらぶいちゃいちゃって何だろうなぁ?って思います。
ついでにアレシュヴァで全年齢対象…ってギャグ?しか思い浮かばなかった私の頭は可哀相…。

拍手

× CLOSE

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
莉良
HP:
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

× CLOSE

Copyright © らくがき。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]